バナナマフィンを焼く

粉けのあるケーキが食べたくてたまらなかったの


クリームはいらなくて小麦粉の味が恋しい時は
自分で作るに限る
今日はARIさんのレシピを基本に
バナナを入れてシナモン効かせてバナナマフィン
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3575_%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3.html?cmp=n221


溶かしバターのレシピにするか
砂糖とバターを練るレシピにするか迷う
溶かすとふんわり仕上がるし練らなくていいから疲れない
練るととにかく腕がつかれる その代わりしっとりして日がたってもおいしさ持続


でも お菓子作りたい時というのは
つかれたい時だったりもして
いっぱい腕動かして練ったり泡立てたりするのが
何かを解消してくれたり
きちんと生活してるなー って思わせてくれるんですね


なので今日は練るレシピです
あと5分ぐらいで焼きあがる
焼きたても 翌日まで寝かせたしっとりも食べられるのも
しあわせ 


お探しの店舗のページはありませんでした

ドミニク・サブロン @新宿三丁目

新宿三丁目C8出口でてすぐ。
新宿でお買い物して、ついでに寄ろうかと思うとちょっと遠い


入ると正面にパン、右側にケーキ類、左側に6人がけのテーブルが1つ


買ったものは
■クロワッサン230円ぐらい
■オリーブのリュスティック1/2 390円ぐらい
■ローズのマカロン 210円
■サクラのマカロン 210円


クロワッサンは層がきれいでサクサクだけど軽すぎない
しっかり生地の歯ごたえもあったのがよかった
パイのように全部が全部パリパリのクロワッサンは苦手なので、こちらのは好みに近い
リュスティックはフレッシュなオリーブがたっぷり
ともに美味しいけれど若干高めのお値段なので
まあこんなもんかな、という感じはする
ときどきの贅沢ですね



カロンは食感ジューシー クリーム濃厚で風味も良くて
値段もお手頃
近くにあったらマカロン買いに通っているかも
ケーキも美味しいんじゃないかと思わせられる美味しさだった
小ぶりだけどケーキは390円〜 
カロンとケーキ中心にいただく方がCPは高い予感




お探しの店舗のページはありませんでした

ラトリエ ドミニク・サブロン 新宿店 (パン / 新宿三丁目、新宿御苑前、新宿)
★★★☆☆ 3.0

寒いなか新宿にいく

4月もそこまできてるのによくよく冷える。
昼の時点で、洗濯物を干している間に体の芯までひえてしまうほど。


あー うーん
今日は外に出たくないけれど
昨日の夜 「明日はチーズケーキを買いに行こう」
と思ってたじゃないの。
というわけで、
ひさしぶりにマフラーをして レギンズとヒートテックを着込んで
冷気で肌をぴりぴりさせながらむりやり電車にのったのだった。
伊勢丹でやっているチーズケーキの特集が 30日で終わっちゃうんですよね。


ついでなので電気屋さんでケータイを見たり
行きたいと思って既に1年ほど経っているパン屋さんにも行って
さらに学生さんがパンやお菓子を作っている店でお茶をしたり
私にしては寒さにも負けずよく動いた。
ケーキはお目当てのものはもうなくて
もし無かったらこれ、と予め決めていたものを買った。
次回はフェアの終了間際にいくのはよそう。
代わりのものも美味しかったので悪くは無かった。



帰りの電車の中で、
突如じょぼじょぼじょぼという異音が。
誰かが吐いたか、漏らしたかというような音だったのだけれど。
見てみると向かいの立派な格好をしていた初老の女性が
鞄から出したペットボトルを逆さにして床にぶちまけていた。
よくお買い物しすぎて両腕が買い物袋でいっぱいなところ見かけませんか
そういう感じで腕がいろんなものでからまって上手く動かせない上に
予期せぬことがおきて固まってしまい
ペットボトルは液体を出し切るまで逆さのままになっちゃってて・・・


まあ、コートもカバンも撥水のようだったので
たいしたことなかったのかもしれないけど
むしろその人がすぐに降りて
その後その席に座った学生さん達が
水たまりの上にカバンを置きそうになってかなりはらはらした。
ちゃんと気づいて回避していてほっとした。
3人ともDSしてた。まんなかのこは旧型のDSだったな。
次の駅で150kgぐらいありそうな人が乗ってきて
よく分からない匂いがしてツーンとなったり
その次の駅でMANGOと大きく書かれた箱を抱えた人が
ドーナツ食べながら入ってきたり
平日の夕方だからこその
イベントの多い車内だった。
電車にのると、いろんな人がちゃんと存在してると実感できて元気でますね。
元気のないときはドラマを見るかこうして電車にのるかして
自分以外の人も在て、ひとつひとつのイベントに
上手く対処してたりしてなかったりするなあと確認する作業をすると
前向きになったりする。そんなことしてるのは私だけかもしれませんけど。


ペットボトルからこぼれた液体は白くてとろみのないものだったんだけど 
なんだったんだろう。
ちょっと薬っぽい香りがしてた。
カルピス・・・ではなさそう。

てんげん @西新宿

お好み焼き食べたい欲を消化したくて向かう


中はお好み焼きやさんというより、明るめのダイニングバーという感じ
煙臭くもないし、こぎれいで居心地はよさそう


ところが、お目当てのお好み焼きが
非常においしくない
残念なことにおいしくないのはお好み焼きだけではなかった


頼んだもの(2人)
■とんぺい焼き 600円ぐらい
  →お肉たっぷりを期待したが中に大量の揚げ玉
   ソースとトマトソースとマヨネーズべったり


■いかのフリッター 800円ぐらい
  →タルタルソースの上にイカのフリッターらしき?もの
   衣がちっとも揚がっていなくてドロドロなのですが・・
   

■海鮮塩焼きそば 800円ぐらい
  →太めの麺にイカ、エビなど
   麺の歯ごたえがあって、この中だと食べれるほうだった
   味がすごく濃い。お酒のおつまみにしても濃すぎる


■豚玉お好み焼き 800円ぐらい
  →小さめで厚みのあるタイプ
   見た目はいいのだけど、生地はぐちゃぐちゃで
   中の野菜が不自然に苦く感じる・・・古い野菜使ってる?
   


お通しの味も微妙で、その時点で気づくべきだった
店でこんなものが出てくるとは残念
お酒の種類は多いので飲み屋としてはいいかもしれないけど
お好み焼き屋とか書かないでほしいわ
久々に怒りを覚えたお店





てんげん

食べログ てんげん

てんげん (お好み焼き / 西武新宿、新宿西口、西新宿)
☆☆☆☆ 1.5

広味坊 @千歳烏山

引越してきてから、一度いってみたいなあと思い続け10ヶ月
ついに行ってきた


実は前日の13:30頃に行って
「7組待っていて、お昼の営業14:30までなので・・・」
と断られてしまった。
残念だったが、予約せずにきたのでしょうがない
めげずに予約を入れて翌日再訪したのだった


お昼だったら大丈夫かな、と油断しては行けないのだな
とひとつ学び、翌日
予約していたので席はあったが、この日も満席で待ち客もいるようだった



ランチメニューは特にないが
逆にいえばほとんどのメニューをお昼でも注文できる
夜のみ、というのは2,3品だけだったかな
2人で食べたのは
・おろし水餃子
・海老春巻き 600円ぐらい
・坦々麺 1200円ぐらい
・鮑のリゾット風チャーハン 2000円ぐらい
・ゆずシャーベット


前日お断りしたので!ということらしく水餃子がサービス
皮がもちもち、具に旨みが詰まっていて
おろしのさっぱりに負けないジューシーさ
サービス品でこの美味しさとは心をがっちりつかまれちゃう


春巻きは細身の長いものが2つ
塩山椒とスイートチリソースがついてくる
海老の歯ごたえが感じられるぐらいしっかり詰まっていて
皮はパリパリ


坦々麺は辛くてごまこってりというイメージとは違って
さっぱりまろやかなお味
スープはネギがたっぷりで、不思議な爽やかさが
よく見ると柑橘類の皮の千切りが入っていた


リゾットチャーハンは美味しいときいていたので注文
海老、イカ、鮑、ホタテなど海の幸がたくさん
とにかく旨みが濃い。お米を噛むたび幸せ
見た目も味も贅沢


ゆずシャーベットはシャリシャリとした食感ではなく
ねっとりしたきめの細かいものだった
甘みと香りのバランスがとても好み
デザートまできっちり裏切らない



普段づかいのお店としたら
やはり少々贅沢ではあるけれど
からしたら安く感じるぐらい
次回行く時はこれ食べたいね、と
考えてしまうぐらいメニューも豊富
次は、水餃子とよだれ鶏とあれとこれと・・・・
できれば間を開けずに伺いたいなあ



広味坊 千歳烏山本店

食べログ 広味坊 千歳烏山本店

広味坊 千歳烏山本店 (中華料理 / 千歳烏山、芦花公園)
★★★★ 4.0

伊勢喜 @千歳烏山

三連休の中日、ブランチにお蕎麦


6番街の途中にあるおそば屋さん
3時近くだというのにお店にはお客がいっぱい
ちょうどテーブルがひとつ開いたのでそちらに


私も旦那さんも おすすめセット1100円
天ぷら、お蕎麦、炊き込みごはん、茶碗蒸しと
盛りだくさんのセット


天ぷらは海老、かぼちゃ、ナスの3つ
海老は噛むと中から海老のスープがじゅわっと
大きくはないけど小さくもなく
衣サクサク


お蕎麦は白っぽいお上品な見た目
香りはしっかり、のどごしもいい
炊き込みご飯はちょっと味が薄目
茶碗蒸しは自家製。味はまあ普通か


ご飯までしっかり食べると少々量が多い
お蕎麦がおいしくてもっと食べたくなったので
次はそば単品でいただきに来たい


そんなに広くもないし
席と席の間もあまりはなれていないけれど
居心地はとってもよかった
店員さんのおねえさんの接客がすごく気持ちいいからかも




伊勢喜

食べログ 伊勢喜

伊勢喜 (そば / 千歳烏山、芦花公園)
★★★☆☆ 3.5

cafoo @千歳烏山

ケーキを食べたくて
ラ・ヴィエイユ・フランスにするかle petit poissonにするか迷いつつ歩いていたが
le petit poissonのケーキをケーキセットで出してくれる
cafooに行ってみた


前から気になってはいたけれど
なぜか入るのに勇気がいる外観で何度か入りかけてやめていた
本当にこじんまりとしていて
カウンター席3席、壁側席2席、テーブル席2x2席で
10人もお店にはいらないぐらい


コーヒーは単品だと380円
ケーキセットは800円で
好きな飲物とle petit poissonのチーズケーキ・ガトーショコラ・チェリークラフティから選ぶ
今回はcafooブレンドとガトーショコラ


コーヒーは丁寧にいれてくれて
入れ初めから良い香り
酸味が少なくて、苦味ほどよく
カップは薄くて軽くてのみくちがやさしいもの
ガトーショコラはしっとり甘み強め 欲をいえば無糖のホイップクリームがほしくなる


le petit poissonのケーキはどれも450円ぐらいしたと思う
綺麗なお店でおいしいコーヒーとセットでこの値段なのでお得感はある


ただやっぱりお店が小さいので
お店の方との距離感が近すぎて
だらだら長居をするのには向かないような気もする
なんとなく、ここでPSPを取り出すのは申し訳ないなあ・・・
という気分になってしまう
店じゅうに声が通るのでお友達とおしゃべりするのにも
向かないかなあ
まあ、私が気が小さいだけかもしれない
美味しいコーヒーを飲むのが主目的のときならとてもいい



常連さんぽい歯医者の帰りのおじいさんがいて
楽しそうにおしゃべりされていた
カフェの常連さんとかいいよね
ちょっとうらやましい


Cafoo

食べログ Cafoo

Cafoo (コーヒー専門店 / 千歳烏山、芦花公園)
★★★☆☆ 3.0